花言葉辞典

花言葉辞典では、花言葉「無邪気」の意味を持つ花を掲載しています。

花言葉「無邪気」の意味を持つ花一覧

花言葉 花の名前
無邪気 バラ(薔薇)
無邪気 ツルバラ(蔓薔薇)
無邪気 アネモネ
無邪気 カスミソウ
無邪気 フリージア(黄)
無邪気 マツバボタン(松葉牡丹)
無邪気 フリージア
無邪気 カスミソウ
無邪気 アサギスイセン
無邪気 イチゴ
無邪気 ジャスミン
無邪気 ディモルフォセカ
無邪気 フウロソウ
無邪気 ミミナグサ
無邪気 アジアンタム
無邪気 カスミソウ
無邪気 デージー
無邪気 デージー
無邪気 ナデシコ(撫子)
無邪気 バラ(オレンジ)
無邪気 フリージア
無邪気 フリージア(白)
無邪気 ライラック
花言葉 花の名前

「無邪気」の意味/類義語

( 名 ・形動 ) [文] ナリ ① あどけなくて,すなおな・こと(さま)。 「 -に笑う」 「 -な子供」 ② 悪気やねじけた気持ちのない・こと(さま)。 「 -な言動」 ③ 深い考えのない・こと(さま)。 「身に落ちかかる災を知らぬとすれば-の極(きわみ)である/草枕 漱石」 [派生] -さ ( 名 )

意義素類語
世慣れしていない、または世俗的ではないたあいない ・ ナイーヴ ・ 天真爛漫純真 ・ たわいない ・ うぶ ・ インノセント ・ 初 ・ 浄い ・ 初々しい ・ 無心 ・ 清い ・ たわい無い ・ 初心 ・ 純 ・ イノセント ・ ナイーブ ・ おぼこ ・ 純潔 ・ 天真 ・ 純情 ・ 他ない ・ 初初しい ・ 天衣無縫 ・ 初い
機微さおよび洞察力が欠如しているさま単純 ・ 目出度い
悪またはとは無縁の天真爛漫 ・ 罪のない ・ 無実の ・ イノセント ・ 天衣無縫 ・ 罪の無い
特定の犯罪や違反に対して無実なこと天真爛漫 ・ 無実 ・ 無罪 ・ イノセンス
罪を犯していない無邪気
無邪気な単純さと信じやすさを示すさまやすい

花言葉で探す

花を好きな理由

カスミソウを好きな理由

カスミソウ / 30歳 / 女性

主にメインになる花も素敵ですが、どんなブーケにも合って、そっと周りのお花を引き立てるような役割のかすみ草が昔から好きでした。
最近ではかすみ草を主役にしたブーケやアレンジメント装花も人気があり、友人の結婚式やお花屋さんでも目にすることが多くなったのでより気になるようになりました。花言葉もいい意味が多いところも好きです。

カスミソウを好きな理由

カスミソウ / 33歳 / 女性

かすみ草は、花が一輪一輪とても小さいですが一輪がしっかりとした花で、可く好きです。

においもほのかに香るところが素敵で、気どっていないところも私は気に入っています。
メインになることはありませんが、周りを飾ってしっかりとメインを引き立てる事が出来る縁の下の力持ち的なところも好きです。

白い色も素敵だと思います。雪が舞っているようなそんな感じにみえるところも、魅力的で好きです。

カスミソウを好きな理由

カスミソウ / 48歳 / 男性

かすみ草は学生の時に好きだった女性が好きな花だったので、私も好きになりました。
らしい見た目でメインの花を引き立たせる名脇役として使われますが、私はかすみ草のみの花束が一番好きです。
また、花言葉である「無垢の愛」というのも良いですよね。清楚なイメージな古風な女性が好きな私としては、まさにかすみ草以外に好きな花は思いうかびません。

バラ(薔薇)を好きな理由

バラ(薔薇) / 34歳 / 女性

子供の頃から誰かから花を貰うなら、赤い薔薇が良いと思っていました。母が良く聞いていた歌に、赤い薔薇をプレゼントする歌詞があったからかもしれません。
定番ですが定番故の良さがあると思います。他の花も嫌いではありませんが、赤い薔薇には敵いません。たくさんの本数はいりません。1本あれば充分満足です。いっぱいあるとありがたみが薄れます。

カスミソウを好きな理由

カスミソウ / 43歳 / 男性

カスミソウは主役の花とはなるには、小さくて目立たないですが、その小さくて白い花がたくさん集まるととてもきれいです、また、脇役ではありますがなくてはならない存在感、また目立ちすぎず、主役を十分に引き立てる役割りを果たしているようで好きです、また、よく見ると小さく可憐で健気さを感じさせるところも好きです。

カスミソウを好きな理由

カスミソウ / 30歳 / 女性

かすみ草は、小さいけれど、周りの花を引き立てる事が出来る名脇役だと思うからです。よく見ると、ふわふわとしたようなお花で、らしい女の子のイメージがあります。昔、とても大好きだった彼に、お花を貰った事があるのですが、たくさんのかすみ草とピンクやオレンジのガーベラがブーケのようになっていて、とても可愛かったのを覚えています。
今では別れてしまいましたが、かすみ草を見るたびに、その時のキュンとした気持ちが蘇ってきます。

バラ(薔薇)を好きな理由

バラ(薔薇) / 44歳 / 女性

色や形によってイメージを変えるバラが好きです。多弁な赤い花にはゴージャスな印象を、薄ピンクの小さな花ならば可らしく、白いバラには清楚さを感じたりもします。花びらの形も様々で、柔らかな印象の花もあり、尖った感じの花もあり、高貴な雰囲気を持つ花もあり。バラの花は見ていて飽きることがありません。不可能と言われた青いバラが作り出されたのも忘れてはいけないですね。「かなう」花言葉もとても素敵です。

カスミソウを好きな理由

カスミソウ / 29歳 / 女性

けしてメインになるようなやかな花ではないのですが、そっと寄り添い主役を引き立てるらしさが好きです。花束を作る時にも使いやすく、カスミソウを入れるだけで印象が良くなるので重宝しています。また、花言葉も「幸福」や「純潔」などポジティブなものが多く、英名ではbaby’s breath、愛しい人の吐息という意味で非常に好感が持てます。

バラ(薔薇)を好きな理由

バラ(薔薇) / 20歳 / 男性

綺麗な薔薇にはトゲがあると言うように痛いものがあるとわかっていても見とれてしまう。それほどまでにしさに魅力があるのです。花言葉は色や本数や組み合わせによって何十通りもあります。真っ赤な薔薇は情熱を意味していて1本だとひとめぼれを意味します。999本だと何度生まれかわっても君をすを意味します。花言葉が多いのも魅力です。

カスミソウを好きな理由

カスミソウ / 25歳 / 女性

まずは、小さくて儚い雰囲気が好きです。
カスミソウだけだと、やかさは欠けるかも知れませんが、
ほかの花と一緒にあるとほかの花の良さを引き出すことができる
縁の下の力持ちの花だなと感じます。
また、花言葉は「清らかな心」・「純潔」です。
花嫁さんのブーケでよくカスミソウを見ますが
真っ白なカスミソウに清らかな心と純潔を花婿さんに授けます。といった意味になると感じ、とてもロマンチックなお花であることにも惹かれました。